春新生活いかがですかー?
もうすぐGWですが、やっぱりこの時期は、
木が見たくなりますよね〜
木が。
さて、というわけで今回戸塚新聞の事務所に来ていただいたは、
弊事務所と同じ町内(前田町)で盆栽作りをする小林 晶さん。
10年前くらいに、雑誌のpenで紹介されていた盆栽の先生を見たのがきっかけで、
その先生のところに通って盆栽を学び、現在は東戸塚を拠点に百貨店などで出品をしています。

盆栽というと、ご年配の方の趣味のイメージがありますよね。

はい。なので、若い方にももっと盆栽に親しんでもらえるように、モダンな感じに仕立てています。
例えばこんな感じで・・・
モダンです。
こう、くるくるっと枝が曲がっていて、そのてっぺんに松らしいトゲトゲの葉が。

サイズ感もかわいいし、女性受けもしそうですね。

そうですね。よくイメージされる、松の盆栽は大きいですし、手入れも大変です。
だからこその趣味にもなるのですが、いきなりはじめるのは大変ですよね?
そこで当店の盆栽は手の平サイズなので、管理も比較的簡単ですし、
どこに置いてもいい、インテリアにもなります。

管理は大変じゃないですか?

1日1回たっぷりお水あげてください。
また、お日様の光もたっぷりあげてください。
日中働いている人でしたら、お出かけする時に日の当たる外に出してあげて、
夜は鑑賞するために家の中に入れてる人もいますね。

そうなんですね。簡単に動かせるからこそ愛着もわきそうですね。
取材時も、現在販売している盆栽を並べてくれました。
黒松や紅葉、春前は桜もあるそうです。
価格はオーソドックスな松で3,900円くらいから。
盆栽をはじめるには手頃な価格です。
盆栽の土台にしているコケを使った、こんな面白い置物も作ってます。
こちらはイベントなどで子供向けに配ったり、
ワークショップで作ったりしているそう。

百貨店で販売しているそうですが、きっかけはあったんですか?

百貨店に出店し始めたのは1年半前くらい。
西武東戸塚に飛び込みで営業に行ったのが初でした。
アクセサリー、バッグ、というカテゴリーは多いのですが、盆栽はなかったので、真新しくて受け入れられました。
それから出店しくうちに、日本橋の高島屋まで出れるようになって。

すごい! 行動力ですね。

現在は、関東を中心に西武・そごうグループや、高島屋などの百貨店で販売しています。
現在どこで販売しているかは、公式Facebookページで、随時更新しています。
あとは、知り合いの飲食店などとのコラボイベントや、盆栽づくりのワークショップもやってます。

なるほど〜 facebookを要チェックですね。

近くですと、5月7日〜14日まで東戸塚の西武でも販売します。
百貨店での販売風景

あとは、好みの木や雰囲気など言っていただければ、
セミオーダーも可能です。
贈答用などにする方も多いですね。

花鉢みたいな感覚でプレゼントしてもいいですね。
サイズが小さいから、どこに置いても良さそうですし。

購入した後も、お客様からいろいろ相談されます。
盆栽の状態の写真を撮ってもらって、フェイスブックなどのメッセージをいただいたりして。
剪定の仕方や、植え替えの相談なんかもありますね。

アフターサービスもバッチリですね。

盆栽ホテルも実施中です。
短い期間の旅行でしたら、ご自宅でも大丈夫な方法もありますが、
長期の旅行だと預けたい、という方もいるので。

ペットと同じですね!

大切に育てていけば、一生付き合えます。
生き物ですので、手入れするうちに愛着もわきますし、
みなさん大体「盆ちゃん」という名前をつけて可愛がってくれます(笑)
盆栽を育てることで、笑顔になり
心が豊かになっていただければと思っております。
小林さんが提唱するモダン盆栽。
観葉植物や鉢植えなど、植物の育て方はいろいろですが、
こんな手軽に木が育てらるなんて素敵ですね!
ミニチュア感も心くすぐられます。
これまでの盆栽感とは違った盆栽の世界が待ってます。
ちなみに私は、自分用に桜の盆栽を購入し、娘と水やりをしてます。
4月の頭には花が咲きました。
Bonsai屋 粋 -iki-
Facebook https://www.facebook.com/bonsaiyaiki5884/